証明書発行サービス

必要な証明書の発行をオンラインで申請後、クレジットカード決済、コンビニ現金決済、キャリア決済、マルチ決済などにて決済をおこない、以下の方法で証明書を取得できます。

なお、在学生の方は、同サービスを利用して、学内キャンパスに設置された発行機から、無料で各種証明書を発行することができます。8:30~17:00:平日のみ)

詳細はこちらを参照ください。

■証明書を受け取られた方へ(企業の採用担当者の方へ

コンビニエンスストアで発行可能な各種証明書には、POPITA(※)の技術により、偽造防止が施されています。

本学のコンビニ証明書を受け取られた方はPOPITAの技術を利用し、証明書の真正性を確認することができます。

※POPITAはNTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。

 証明書を受け取られた方へ(真正性確認について)


オンライン送付で証明書を受け取られた方は、こちらを参照ください。

証明書をダウンロードできるのは、メール受信から3か月です。


 証明書を受け取られた方へ(オンライン送付について)


電子透かしの印刷について

本サービスにて印刷した証明書は、コピーして使用することは出来ません。

また、外務省にて学内証明書発行機やコンビニエンスストアで発行した証明書が受理されないケースが発生しています。

外務省ではこれらの場所で出力したPOPITA(電子透かしマーク)の入った証明書を受け付けていません。

(参考:https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/shomei/index.html)※外務省HP当該ページより

電子透かしではない証明書の発行にあたっては、多少時間を要する場合がありますので、予めご了承ください。


■発行できる証明書

在学生・・・在学証明書、成績証明書、卒業(修了)見込証明書、健康診断証明書 など

卒業生・・・卒業(修了)証明書、成績証明書 など

詳細は「在学生」「卒業生」それぞれのページをご確認ください。


■ご利用いただける手数料の支払い方法

クレジットカード/コンビニ現金(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン)/Pay-easy決済/キャリア決済(ドコモ払い/auかんたん決済/ソフトバンクまとめて支払い)/PayPay/Apple Payにて支払うことが可能です。

■取得方法について

①コンビニ発行

■ご利用いただけるコンビニ

国内のセブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン(50音順)のマルチコピー機設置店舗
※海外店舗ではご利用いただけません。


対応しているマルチコピー機 

・セブン-イレブン

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の「ネットプリント」に対応したマルチコピー機が設置されています。

一部マルチコピー機が設置されていない店舗があります。

・ファミリーマート・ローソン

シャープマーケティングジャパン株式会社の「ネットワークプリントサービス」に対応したマルチコピー機が設置されています。

一部のコンビニエンスストアでは、ネットワークプリントサービスに対応しておりません。


■ご利用いただける時間帯

24時間365日
(各種商用サービスを含めたメンテナンス時間や、本学の運用において停止する期間は除きます。)


印刷期限

申請から7日間

※8日目深夜0時以降は印刷することができなくなり、発行手数料も戻りませんのでご注意ください。

※スマートピットでお支払いをされる場合、申し込みから7日以内にコンビニエンスストアで支払いをしてください。


■発行手数料

在学生・・・400円/1部

卒業生・・・800円/1部

※コンビニでの印刷に別途印刷代60円/枚が必要となります。
印刷期限(申請から7日間。8日目深夜0時以降は印刷ができなくなります)がありますのでご注意ください。
証明書の通数や種類を誤って申請を完了した場合、手数料の返還はできません。


注意事項

下記URLより状況を確認してから、コンビニを選択ください。

セブンイレブン:https://www.printing.ne.jp/cgi-bin/fb/m_ad/msg.cgi

ファミリーマート、ローソン:https://networkprint.ne.jp/sharp_netprint/ja/top.aspx 

※印刷予約エラーのメールが届いた場合、再申請せず、以下にお問い合わせください。

証明書発行サービスコールセンター

[TEL] 06-6809-4327

*電話受付時間 年中無休 24時間

②郵送

在学生は原則「窓口受取」となります。 


■発行手数料

在学生・・・0円/1部

卒業生・・・800円/1部

※手数料以外に別途部数に応じた郵送料が必要となります。  
証明書の通数や種類を誤って申請を完了した場合、手数料の返還はできません。


■郵送料

こちらを参照ください。


③オンライン送付

提出先企業の名称とメールアドレスを入力いただくことで、企業へ証明書のダウンロードURLリンクが送信されます。

証明書をダウンロードできるのは、メール受信から3か月です。詳細はマニュアル14ページ以降)を参照ください。


■発行手数料

在学生・・・200円/1部

卒業生・・・1,000円/1部
証明書の通数や種類を誤って申請を完了した場合、手数料の返還はできません。


■各種問い合わせ先

支払い方法やシステムの動作(ログインできない、メールが届かない等)に関する問い合わせ